

ABOUT OPEN AGENCY
サービスの特徴
依頼から精算までの業務を
クラウド上で完結できる。
広告・マーケティング・
クリエイティブ・プロモーション専門の
クラウドサービスです。
クラウド上で完結できる。
広告・マーケティング・
クリエイティブ・プロモーション専門の
クラウドサービスです。
- POINT01
自分のスキルを
発揮できる企業を探せるあなたのスキルに合わせて、好き・得意な仕事を選択して
働くことができます。興味を持った案件に対して、
あなたが自由に応募・提案して始められる案件やあなたの
プロフィールやスキル・実績などを見たクライアントから、
依頼したい仕事のオファーが届き、
最適な仕事・クライアントから相談が届く働き方があります。 - POINT02
柔軟な受注形式が
選択できる1時間から受注可能で好きな時間に働くことができます。 - POINT03
業務をクラウド上で
一元管理クラウド上で簡単にオリエンシートや
関係資料の閲覧、契約書締結、見積書/請求書の発行を
クラウド上で手間なく管理することが可能です。 - POINT04
安心して利用できる
優良なクライアントを可視化して安心してお取引頂けます。
また募集案件に対してチャット機能があるので
応募前に質問なども可能です。
受注金額からシステム
利用料が
差し引かれた分が
受け取る報酬となります。
※受注金額は受注者と発注者間で、見積書のやり取りの上、合意した金額です。
※受注金額によって手数料は変動いたします。
- 10万円未満:20%
- 10万円以上~20万円未満:10%
- 20万円以上:5%
あなたに合った仕事がきっと見つかる!
- マスメディア出稿/ソーシャルメディア企画/広告運用
- マーケティング戦略/ブランド戦略/チャネル戦略
- 販促企画/イベント企画/コミュニティ企画
- クリエイティブディレクション/クリエイティブ制作
- 広報/インタビュー/記事制作
- 事業開発/商品開発
- 映像制作/WEB・アプリ制作/キャスティング
- プレゼン資料制作/翻訳
TROUBLESこんな悩みを解決!
01
他のスキルシェア
サービスは職種がさまざまで
マッチングしにくい。02
契約書や見積書/請求書
発行業務などが手間で
案件に集中できない。03
本業が忙しくて…
隙間時間でできる仕事が
あるといいけど。04
依頼内容が曖昧だったり
キャンセルなどで
トラブルがないか不安。
HOW TO USEご利用方法
- 01
- 02
プロフィール・スキルチェック入力〜事務局との面談
プロフィールやスキルチェックシートを記入ください。その後オンラインにて
事務局との面談を実施いたします。※1年ごとに面談を実施をさせて頂きます。 - 03
登録審査完了
審査通過しましたら、プロジェクトに応募可能となります。
- 04
プロジェクト応募
応募して正式に案件受注したらクラウド上で契約のお手続きを行って頂きます。
- 05
プロジェクト進行〜完了
クライアントと稼働開始となります。精算までの業務をクラウド上で手間なく管理頂けます。
PARTNERS活躍中のパートナー
Q&Aよくあるご質問
はい、ご利用頂けます。本業に支障をきたさない時間/仕事量となるように、ご自身で調整及びクライアントと交渉しながらの受注が可能です。
報酬は事前に登録頂いた金融機関の口座に振り込まれます。振込日はクライアントが最終請求書承認月から翌々月10日支払いとなります。
オープンエージェンシーと契約となります。
事務局が中立の立場で継続可否の判断します。トラブルについては、事務局にご報告ください。
マッチングしたクライアントであれば、チャットやメール、電話、スラックなど指定ツールでのやり取りは可能です。
※連絡先の交換は義務ではありません。ユーザー自身で対応可否を判断してください。
※プロジェクト完了後のやり取りはお控えください。
※連絡先の交換は義務ではありません。ユーザー自身で対応可否を判断してください。
※プロジェクト完了後のやり取りはお控えください。
オープンエージェンシーでは、ご登録時に企業様・パートナー双方に利用規約に同意いただきます。その中で以下「第6条(秘密保持)」を設けております。パートナーは、マッチング以前を含む本サービス利用時および本サービスで成立した知見提供取引において、依頼者、法人会員または当社より入手した情報(本サイト上で公開されている情報を除く)を秘密として保持し、 相手方の書面(電磁的方法を含む)による事前の同意がない限り、これを第三者に開示または漏洩しないものとします。
※規約全文は利用規約をご参照ください。個別の事情により別途NDAの契約が必要な場合は、パートナーと合意が取れた場合のみ締結いただいても問題ありません。
※規約全文は利用規約をご参照ください。個別の事情により別途NDAの契約が必要な場合は、パートナーと合意が取れた場合のみ締結いただいても問題ありません。